- 亀屋食品(株)注文サイト
- 特集一覧
- お客様のリクエストとして「ピノ・ノワールから造られるワインが好きなのですが、何かお勧めはありますか?」に対して
お客様のリクエストとして「ピノ・ノワールから造られるワインが好きなのですが、何かお勧めはありますか?」に対して
「毎月のおすすめワインの選定に困る、季節の食材に合ったワイン選び、ペアリングが難しいと思われる食材、知っておきたいワインの知識、、、」など当社ワインアドバイザー永瀬氏にレストランで役に立つトピックスを解説して頂きました。ぜひご活用ください。
多くの事例が発生すると思われるお客様のリクエストとして
「ピノ・ノワールから造られるワインが好きなのですが、何かお勧めはありますか?」があると思います。
今回はこのリクエストに対して、イタリア料理店としての観点から、どのような準備が出来るかを考えてみたいと思います。
今回の知っていただきたいテーマは お客様のお好みに寄り添いながら、ペアリングの考察なども含めて、お客様の好奇心を搔き立てるワイン提案が出来れば、またこのお店でワインが飲んでみたいと思っていただける絶好の機会となるはずです。 その中で、「ピノ・ノワールのワインが好き」という、イタリアワインの選択としてはなかなか難題ともいえるワイン提案が出来るように準備しておければ、様々なお客様のニーズに答えれるはずです。 このコラムがサービス時のお客様との会話のきっかけに、また、お客様と通ずる何かのきっかけになっていただけたら幸いです。
◎覚えておきたいセールストークは、、、、 “ピノ・ノワール”というブドウ品種を要望されるお客様に考えられる好みの可能性 ① 世界中の赤ワインの中でも極めて認知度が高く、品種個性として香りが華やかで、タンニンも控えめな飲みやすさが魅力です。まずはシンプルに渋みの少ない華やかな赤ワインが好きという好みが考えられます。 ② フランスのブルゴーニュ、オレゴンやニュージーランドなどピノ・ノワールの銘醸地で造られるワインは華やかさや洗練された味わいが際立っています。産地による個性や醸造方法(特に樽のニュアンス)など地域性や畑別など細かな好みがあると思われます。 ③ 過去にイタリア国内で造られるピノ・ノワール種のワインが美味しかったという経験があり、似たような味わいのワインが好きだけれども固執しているわけではなく、イタリアワインの別の品種も飲んでみたいという好みも考えられます。 大きく分けて、この3パターンの好みに対して、お客様へのヒアリングを含めてどのような対応が可能なのか、そしてお店で用意したいワインを考えていきましょう。
① の好みを持つお客様へ 最も好みの幅が広いと思われるグループであり、お客様がどのようなタイプのワインを望んでおられるのかを注意深くヒアリングをする必要があります。 お客様が重要視されるポイントとして、華やかさ、渋みの少なさ、穏やかな飲み心地などが思い浮かびます。 ② の好みを持つお客様へ イタリア国内で高品質なピノ・ノワールワインを造れる場所は限られているといっても良いでしょう。ブルゴーニュのような、他を寄せ付けない圧倒的な個性を持つ銘醸地のワインが好みであれば、高価格にはなりますがハイクオリティワインをお勧めしたいですね。ピノ・ノワールではないですが・・というエクスキューズからBarbarescoやRoero、Etna Rossoなども視野に入れて頂けると幅は広がります。ただしタンニンが強くなることもお伝えする必要があります。 ③の好みを持つお客様へ こちらのグループのお客様であれば、香りの華やかさ、味わいの好みに寄せつつ、お好みのワインに近しい個性を持った、土着品種のワインもお勧めするなど可能性に満ちた準備が可能でしょう。 生産地域に加えて酸味や果実味の強さ、醸造方法などのお好みを探りつつ、お客様が初めて体験されるような提案が出来たら良いですね。